※ 筆まめ・筆ぐるめ・はがき作家Free など他の年賀状作成アプリのサポートも可能です。
住所録の登録や編集など、データの管理方法を理解した上で、イラストや写真を取り込んだ楽しい年賀状の作り方を実践的に学習します。
Lesson1 筆王の基本操作
年賀状作成の流れを確認しよう
筆王の起動
住所録ファイルの作成
差出人情報の登録
筆王の画面構成
筆王の終了
Lesson2 住所録を作成しよう!
住所録に情報を入力する
登録した住所録の情報を変更する
相手の宛名を連名にする
宛名カードを検索する
Lesson3 はがきのデザインを作成しよう!
筆王素材パレットの利用
デザインファイルの保存
Lesson4 文面デザインを編集しよう!
文面デザインの文字を変更する
パーツを編集する
文面デザインに差出人の情報を追加する
Lesson5 宛名面を作成しよう!
宛名面全体の文字サイズを変更する
宛名面の書式を変更する
差出人に表示する内容を変更する
宛名面のデザインを変更する
作成済みの文面を読み込む
Lesson6 年賀はがきに印刷しよう!
年賀はがき印刷の流れを確認しよう
デザインファイルを開く
宛名面の試し印刷をする
宛名を印刷する
文面を印刷する
宛先の一覧を保管する
◆学習の目安 5時間
住所録の活用方法やイラストを使ったオリジナルの文面の作成方法、写真を利用した年賀状の作成方法など、筆王のもっと便利な使い方について詳しく学習します。
Lesson1 条件に合う宛先を印刷しよう!
送受信の記録を登録する
フィルタで絞り込む
条件を絞り込んだ宛先カードを印刷する
フィルタを解除する
Lesson2 分類して宛名を印刷しよう!
分類条件を指定する
宛先カードを絞り込む
分類条件を指定して宛先を印刷する
分類条件を解除する
Lesson3 Excelで作成した住所録 を読み込もう!
Excelで作成した住所録の確認
Excelのデータを筆王に読み込む
Lesson4 イラストを加工しよう!
イラストを追加する
文章を追加する
立体的な文字を作成する
オリジナルはんこを作成する
Lesson5 写真入りの年賀状を作ろう!
フレームを利用する
コラージュを利用する
画像を編集する
Lesson6 筆王の機能をもっと活用しよう!
住所録にパスワードを設定する
携帯電話で読めるQRコードを作成する
◆学習の目安 7時間
※料金の目安は「出張訪問サポート料金」 「ネット授業料金」をご覧ください。
※事前の打合せで講習内容と料金を明確にいたします。
※不明の点はお気軽に「お問合せ」ください。