パソコンの記憶装置HDDについて

パソコンのハードディスク

パソコンを構成するパーツの中で一番壊れやすいのがハードディスク(以下HDD)です。壊れて大切なデータが無くならないように日頃から心掛けていましょう。

記憶装置の種類

HDDは安価で大容量のデータを保存することができますが、最近はSSD(ソリッドステートドライブ)がパソコンの記憶装置として利用されることも多くあります。

HDDはプラッタという円盤が高速回転して、その上をヘッダが動いてデータを読み書きしますが、SSDではフラッシュメモリが使用されていて物理的な動作をする部分なく、HDDに比べて動作が非常に高速で衝撃にも強い特長がありますが、価格は高価です。

HDDの寿命と健康チェック

寿命は約1万時間と言われています。これは毎日8時間使用して3~4年に相当しますが、使用頻度が低くても5年を経過したパソコンの場合には注意が必要です。

SSDについても多少寿命は長くなりますが一般的に5~10年と言われています。

HDDは突然壊れることもありますが、寿命が近づくと極端にパソコンの動作が遅くなったり、パソコンがフリーズする・HDDから異音がするなどの前兆がある場合があります。

HDDの健康は専用のソフトを使ってチェックすることができます。

無料のアプリで有名な[CrystalDiskInfo]をインストールしておくと、HDDやSSDの詳細情報を確認することができます。総合評価は正常・注意・異常で表示されますので、「注意」と表示されるようになったら寿命が近いと判断したほうがいいでしょう。

対策とリスクについて

HDDの交換は知識があれば個人でも可能ですが、個人で行ってしまうとメーカー保証が受けられなくなります。しかし、メーカーへの依頼は費用が高額で時間もかかりますので、場合によると新しいパソコンを購入したほうが良い場合もあるかもしれません。メーカー以外の業者に依頼することも可能ですが、その場合も高額の費用がかかる場合があり、メーカー保証の対象外にもなってしまいます。

大切なデータは日頃から別のHDDや記憶装置にバックアップをしておきましょう。また最近はインターネット上のクラウド(OneDriveなど)にデータを保存をすることも容易になっています。

 

どのような対応がよいのかお困りの場合には「市民パソコン教室長野校」へお気軽にお問合せ下さい。

リスクをご説明しながら適切な対応を比較的安価にご相談していただけます。